fc2ブログ

バーニャカウダの素を使ってみました

もにったーのトクもにで「オーマイ 春の新商品セット」を申し込みました。

ohmy.jpg

これでお試し価格840円也。


夕食時にこちらのバーニャカウダの素を使って

04232.jpg


ありあわせの野菜を使ってバーニャカウダを用意してみました。

04233.jpg

バーニャカウダの素は2~3人分用の小袋が2つ入ってました。
この小袋の中身を容器にあけ、オリーブオイルを加えて電子レンジでチンしてソースが出来上がり。
このソースに野菜をディップして食べます。

ソースをチンして電子レンジの扉を開けるとふわーっとガーリックの濃厚な香りがします。
食べた感想は、ソースの味は普通においしかったです。
けど、今回生野菜が多かったからか、ソースを温める意味がイマイチわからんという感じです。
すぐにソースが冷めちゃうから、結局ただのドレッシング?になってしまいます。
それと、本来ディップして食べるものなんだろうけど、野菜に絡みにくいです。
野菜をディップして引き揚げるときに野菜の表面にオリーブオイルだけが残り、肝心の濃厚な味の部分は容器に沈んだままです。それで結局普通のドレッシングのようにスプーンで回しかけて食べました。その方が食べやすい。

「バーニャカウダという料理」としてはちょっとイマイチな気がしました。でも元々はソースを熱してオイルがふつふつしている状態のものに野菜etcをディップして食べるものだと思うので、このソースも電子レンジでチンではなくて加熱しながら食べたら違った印象になってたのかもしれません。

このソース加熱しないでも使えるのかなあ。そうだったら、色々工夫して使えるんだけど・・・。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます!!
プロフィール

kofuku

Author:kofuku
子ども2人のお弁当を作ってます。
うっかり更新をサボりがちですが、お弁当作りも更新もゆるゆると頑張ります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ランキング参加してます
よろしかったらクリックお願いします
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR