fc2ブログ

食べ盛りの冷やし中華弁当

毎日暑い!暑ーいです!我が家の子ども達、今週一杯で夏休みに突入です。
上の子どもが毎日持参するお弁当も、あと一息でしばらくお休みです。

今朝作ったお弁当は冷やし中華弁当です

foodpic6250972.jpg

ずっと挑戦してみたかったのですが、大食いの上の子はすぐにお腹がすいちゃうかな?とか色々考えてなかなか作れませんでした。
作り方をリサーチしたものの中には、前日に用意して、当日は冷蔵庫から持っていくだけ!なものもあったのですが、結局、今回は当日の朝準備することにしました。

今回の具は、錦糸卵(卵1個分)、きゅうり(1本分)、ミニトマト、ハム(3枚分)、かにかまです。
冷やし中華の麺は2玉ゆでて、半玉分ほど余りました。

備忘録として、今回の手順を記しておきます。
添付のたれは前日に冷凍庫にIN。少しはシャーベット状位に固まるかなあと思ったのですが、入れた時と同じ液状のままでした
今朝はまず一方のコンロで麺ゆで用の湯を沸かし、もう一つのコンロで薄焼き卵を作ります。薄焼き卵は卵に塩少々、片栗粉少々を加えて作りました。あっという間に焼きあがるので、冷めるまで皿に広げておき、ハム、キュウリ、を千切りにします。
そうこうしているうちにお湯が沸き、麺を表示通りの時間ゆでます。ゆであがったら、ごしごし洗ってぬめりをとり、氷水で締めました。冷めた卵も切って錦糸卵にし、ミニトマトはへたを取ってきれいに洗い、具材はできあがり。出来上がった具材を容器に詰めます。
具材用に使った容器は400ml入るこちら


このくまさんってボスだったのね・・・。くまさんの顔のついてるふたが保冷剤になってます。可愛くって機能的でお気に入りなんだけど、容量的に(ウチにとっては)なかなか出番がない容器です。

麺はよく水気を切って、軽くごま油をまぶし、お箸で一口分くらいずつなんとなくまとめながら詰めました。
麺を入れた容器は500ml入るこちら
GEL-COOL 保冷剤一体型ランチボックス fitシリ...

GEL-COOL 保冷剤一体型ランチボックス fitシリ...
価格:1,943円(税込、送料別)


こちらも蓋が保冷材になってます。

写真で具材の容器のふたにラップがしてあるのは持ち出すギリギリまで冷凍庫にスタンバイさせておくためです。麺の容器の方は中ふたがついてるので、中ふたをしめて冷凍庫で冷やしておきました。・・といっても高々20~30分程度ですが。

冷凍庫から出してそれぞれふたをし、たれも忘れずに入れて、保冷バッグに入れました。さらに保冷剤も2~3個投入しておきました。お昼まで冷たさがキープできるといいのですが・・・。

作ってみての感想は、普通のお弁当と違って冷ます時間が必要ないし、火を使うものが少ないので、思いのほか簡単に時間もかからず作れました。これなら前日に作るよりも当日作った方が保存時間が短い分美味しく食べられるので良いのでは?と思います。

麺好きの上の子ども、帰ってから感想を聞くのが楽しみなような、心配なような気分です
美味しく食べてもらえますように

スポンサーサイト



プロフィール

kofuku

Author:kofuku
子ども2人のお弁当を作ってます。
うっかり更新をサボりがちですが、お弁当作りも更新もゆるゆると頑張ります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
ランキング参加してます
よろしかったらクリックお願いします
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR